móliyeのお庭より~2014秋~。

móliye

2014年11月01日 15:41


どうもー!móliyeです。(*´ω`*)ノ


このブログではよく庭の植物なんかをチラホラ載せたりしてるせいか、なんかものすごい手入れの行き届いた豪勢な?お庭を持っていると思われがちなのですが、実際のところそのようなことは全くありません(笑)

普段の手入れも(私は)あまりしていません…ブログのタイトルに偽りありですww(;≡∀≡)



伸び放題で草原のようになっている芝生。毎日のように綺麗に刈り込んでいるお宅を見るとΣ(〃Д〃)ってなりますね。まぁ羨ましく思ってもなかなか出来ないのですけどwww



サンニン(月桃)の実。枯れてます(笑)

そのままにしてるとこの実ひとつひとつが全部発芽するので房ごと切り離して放置してあるもの。確かこの実は何かに活用できたような…。



ちょっと撮影する時期が早かった芙蓉の花。ウチにある樹木は植えたものよりも鳥や何かが種を持ってきて自然に生えたものの方が圧倒的に多いです。

朝は純白に近い色合いですが、夕暮れに近づくにしたがって淡い桃色に染まる芙蓉は、別名『酒飲みの花』と言われています。酔っぱらうとだんだん顔が赤くなる様子からきているようです。



サンダンカ。街路樹の植え込みなどでは絨毯のように綺麗に咲き乱れているのを見かけますが、ウチのはあまり日当たりがよくないせいか花の数は少なめ。



最近辺りをうろつくようになったカラス。

沖縄本島の中南部にはもともとほとんどカラスはいなかったのですが、ここ数年でよく見かけるようになりました。初めは一羽だけだったのですが、今日見かけたのは10羽以上で徒党?を組んでいるように集まっていました。

カラスって群れて鳴いているだけで何かが起こりそうな気になるのは何ででしょうねww



庭ばかり撮ってるのは普段出歩く時にカメラを忘れるので、ブログを書こうと思った時にネタがなくて仕方なく庭をウロウロしているためです(笑)

台風で大きな被害を受けたナンキンハゼも、若葉が出始めました。でもこれから落葉の時期に入るんだけどなぁ…。(≡∀≡;)ドウスルンダロ



関連記事