硝子玉
硝子玉、玉、玉。
ごきげんよう!モーリィエでございます☆
今日ももりもりガラスやらレジンやらを製作中であります。

硝子はヘンに反射したり後ろが見えすぎてしまったりとなかなかカメラマン泣かせであります。

こうして集めると壮観ですね(笑)100枚以上撮ってようやく安定してきた…気がしないでもない(;≡∀≡)

あと硝子玉に寄ろう寄ろうとすると今度は蓋などの金具に自分が映り込んでしまったりするのでやきもきさせられます(なのでこれは全部金具を隠してあります)。 もっといい撮り方を試行錯誤せねば。

ケースに入れて並べたら何だか不思議な空間に迷い込んだみたいな画になりました。金色がかって見えるのは、ケースの淵の色が映り込んでいるためです。

作るのも撮影もとても大変なのですが、これらの作業は同じくらい楽しいです(笑)
今日ももりもりガラスやらレジンやらを製作中であります。
硝子はヘンに反射したり後ろが見えすぎてしまったりとなかなかカメラマン泣かせであります。
こうして集めると壮観ですね(笑)100枚以上撮ってようやく安定してきた…気がしないでもない(;≡∀≡)
あと硝子玉に寄ろう寄ろうとすると今度は蓋などの金具に自分が映り込んでしまったりするのでやきもきさせられます(なのでこれは全部金具を隠してあります)。 もっといい撮り方を試行錯誤せねば。
ケースに入れて並べたら何だか不思議な空間に迷い込んだみたいな画になりました。金色がかって見えるのは、ケースの淵の色が映り込んでいるためです。
作るのも撮影もとても大変なのですが、これらの作業は同じくらい楽しいです(笑)
この記事へのコメント
お久しぶりでスー^^Saiです。
以前アクセサリー作りについてコメントさせていただきました^^
コメントは数年ぶり?ですがいつも見てます^^
レジンとってもステキですね♪
モーリィエ様の世界観が出ているんだなぁと感心しています^^
話はずれますが、質問です♪
以前の記事でhttp://tiarademiyam.ti-da.net/e2829734.html接着剤を拝見しました。同じものを使っていて感激。でもコットンパールの片穴タイプを作り2ヵ月後取れました。
接着する際のアドバイスなどありますか?
ぜひぜひよろしくお願いします>-<
以前アクセサリー作りについてコメントさせていただきました^^
コメントは数年ぶり?ですがいつも見てます^^
レジンとってもステキですね♪
モーリィエ様の世界観が出ているんだなぁと感心しています^^
話はずれますが、質問です♪
以前の記事でhttp://tiarademiyam.ti-da.net/e2829734.html接着剤を拝見しました。同じものを使っていて感激。でもコットンパールの片穴タイプを作り2ヵ月後取れました。
接着する際のアドバイスなどありますか?
ぜひぜひよろしくお願いします>-<
Posted by Sai at 2015年12月10日 11:46
Saiさま、お久しぶりです!いかがお過ごしでしたでしょうか?ブログ見に来て下さってとても嬉しいです。最近はもっぱらガラスやレジンにはまっております♪(*^^*)
さてお尋ねの接着剤ですが、ブログに載っていた接着剤は割と万能で色んな素材同士をくっつけることが出来るタイプですが、片穴のようなパーツは接着面が小さすぎて難しい場合があるかもしれません(;´Д`)
もしこの接着剤が合わないようでしたら、瞬間接着剤のようなタイプの方が向いているかもしれません。このとき金属の接着にも使える接着剤を選ぶ必要があります。ホームセンターなどで1000円前後で手に入ります。
もし良かったら参考にしてみて下さいませ!あと接着の際には接着剤の量は多すぎず少なすぎず、これでもかとパーツ同士を圧着させるのもコツです(笑)
コメントどうもありがとうございましたー!ヾ(*´∀`*)ノ
さてお尋ねの接着剤ですが、ブログに載っていた接着剤は割と万能で色んな素材同士をくっつけることが出来るタイプですが、片穴のようなパーツは接着面が小さすぎて難しい場合があるかもしれません(;´Д`)
もしこの接着剤が合わないようでしたら、瞬間接着剤のようなタイプの方が向いているかもしれません。このとき金属の接着にも使える接着剤を選ぶ必要があります。ホームセンターなどで1000円前後で手に入ります。
もし良かったら参考にしてみて下さいませ!あと接着の際には接着剤の量は多すぎず少なすぎず、これでもかとパーツ同士を圧着させるのもコツです(笑)
コメントどうもありがとうございましたー!ヾ(*´∀`*)ノ
Posted by móliye
at 2015年12月11日 13:39

こんにちわ(*^_^*)
コメントありがとうござぃます^^
ホームセンターでいいのですね('◇')ゞこういうものは、手芸屋さんや素材を仕入れるところで買うものだと思っていました(;^ω^)
とっても参考になります^^
接着剤の量は難しいですねー。
また地道に頑張ってみます^^
レジンもとっても惹かれますねー♪♪
いろんな方がレジンをしてますね。その人の感性がそのまま出ているなと感心しますよ^^
モーリィエ様のレジンはとても美しいです☆
モーリィエ様の世界観大好きです^^何度も言いますが(笑)
また覗きに来ますー(*^_^*)
Sai
コメントありがとうござぃます^^
ホームセンターでいいのですね('◇')ゞこういうものは、手芸屋さんや素材を仕入れるところで買うものだと思っていました(;^ω^)
とっても参考になります^^
接着剤の量は難しいですねー。
また地道に頑張ってみます^^
レジンもとっても惹かれますねー♪♪
いろんな方がレジンをしてますね。その人の感性がそのまま出ているなと感心しますよ^^
モーリィエ様のレジンはとても美しいです☆
モーリィエ様の世界観大好きです^^何度も言いますが(笑)
また覗きに来ますー(*^_^*)
Sai
Posted by Sai at 2015年12月13日 16:32
Saiさんこんにちは!お役に立ちましたのなら何よりです(*^^*)
接着剤はそのパーツによって合う合わないがあるので、色んな種類のものをあれこれと試行錯誤しております。手芸やさんで売っているものはどのパーツに合うかはっきりしているので、割と失敗せず買いやすいかと思います☆
まぁその分ちょっと割高だったりもするので(笑)、自分の一番使いやすいのを探すのもいいかもしれません(*´ω`*)
レジンは本当に奥が深くて、私は始めたばかりなので未だに何が何やら状態ですが、少しずつ出来ることも増やしていければなと思っています。Saiさんのお言葉、とても励みになります!
またいつでもふらっと覗きにいらして下さいませー!ヾ(*´∀`*)ノ
接着剤はそのパーツによって合う合わないがあるので、色んな種類のものをあれこれと試行錯誤しております。手芸やさんで売っているものはどのパーツに合うかはっきりしているので、割と失敗せず買いやすいかと思います☆
まぁその分ちょっと割高だったりもするので(笑)、自分の一番使いやすいのを探すのもいいかもしれません(*´ω`*)
レジンは本当に奥が深くて、私は始めたばかりなので未だに何が何やら状態ですが、少しずつ出来ることも増やしていければなと思っています。Saiさんのお言葉、とても励みになります!
またいつでもふらっと覗きにいらして下さいませー!ヾ(*´∀`*)ノ
Posted by móliye
at 2015年12月17日 16:49

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。