ブライダルアクセサリーの作り方
手作りティアラの作り方。~材料編~
こんにちは!!mòliye(モーリィエ)です。
うろこ雲が空中に広がって、なんともよい天気です。(*´ω`*)♪
今日は「手作りティアラの作り方」の続きをお届けしようと思います。
デザインが決まったということで、いよいよ製作開始です☆
はい、ちゃんとお仕事してますよ!!でも昨日庭しごとしてるときに何をさわったのか
見事に両手のひらがかぶれて真っ赤!! Σ( ̄ロ ̄||)カユイー
腱鞘炎×かぶれ・・・まさに泣きっ面に蜂。___OTZ
たんに私が不注意なだけです(笑)自業自得!!手袋、手袋~~
Chapter 2. 材料集めと土台作り
この材料集めがティアラを作るにあたって一番肝心かなめで、
もっとも神経を使うポイントでもあります。
Chapter 2.1 材料を取り寄せる
mòliyeがティアラ製作に使う材料を簡単に挙げてみると、以下のような感じです。
*パール(真珠)
やはりブライダルジュエリーには、パールは欠かせない重要な存在です。
樹脂パールやガラスパール、淡水真珠から本真珠まで。
予算やデザインによって使う種類を変えます。
*水晶(クリスタル)
ラウンドカットからミラーカット、他にも多彩なカットを楽しめる水晶。
ガラスやプラスチックとは違う品のある透明感があるので、
多少値は張りますが、好んで使ってます。
*マザーオブパール
「真珠のお母さん」。つまり、真珠のできる母体となる貝のこと。
白蝶貝などから削ってつくられたビーズ。
真珠とはまたちがったあたたかみのある艶が特徴です。
*スワロフスキー
高級ビーズの代名詞的存在の、SWAROVSKI社製ビーズ。
繊細かつ華やかな輝きをもつビーズです。
ティアラにより輝きを持たせたいときに用います。
*シードビーズ
直径1~2mmほどの細かなビーズ。
葉っぱや花びらなどのモチーフを形作るときに用います。
*メタルビーズ
真鍮などでつくられたモチーフビーズ。
葉っぱや蝶、花などたくさんの種類があります。
*ワイヤー類
ティアラの土台から飾りつけまで、すべてワイヤーを用い作ります。
ワイヤーについてはChapter 2.2にて。
*コーム
ティアラの土台に取りつける、髪に固定する際に必要なパーツ。
ピンだけだとどうしても不安定になるので、コームを付けておくと安心です。
コームの大きさは色々ありますが、8cm~10cmくらいあれば大丈夫かと思います。
これら以外にも、デザインによって様々な素材やパーツを使用します。
今回使う材料がこちら。
まだこれで全部ではないんですが。
届いたあとは、材料ひとつひとつ自分がイメージしてた通りかどうか、
数はきちんと足りているか、瑕疵が無いかなどのチェックが欠かせません。
ここで使えそうなものとそうでないものの選り分けをします。
天然石などはどんなに質の良いものでもその性質上形がいびつだったり
色が違ったりするものがあるので、1粒ずつのチェックは欠かせません。
この作業だけで最低2,3日はかかります。__.゜.゜。φ(・д・。)セッセ
すべての材料がそろってようやく次へ。
Chapter 2.2 土台作り
続いては、ティアラの土台作り。
基本的にはアルミワイヤーを使って作っています。
アルミワイヤーは耐久性や強度にはやや欠けますが、
しなやかで自由自在に形作ることができます。
ティアラの土台。
今回は髪型によってティアラにもカチューシャ風にも
できるよう細めのワイヤーで二連にしてます。
アルミワイヤーに巻きつけているのは、
アーティスティックワイヤーと呼ばれるとても細い銅線です。
何がどうアーティスティックかはわかりませんが。(^ω^;)
普通のステンレスや真鍮とは違ってほんのり白みがかっていて
なんとも美しいワイヤリングを実現してくれるので、
多少高くつきますがこちらを用いています。
アーティスティックワイヤー。
アーティスティックに?撮ってみました。
色味がぜんぜん写真に反映されてませんが、
天然石などを用いたジュエリーによく用いられています。
非常にしなやかで繊細なため、細かい部分の表現には
もってこいなのですが、その分扱いにも慣れが必要です。
長々と語ってしまいましたが、今日はこのへんで!!
次回は実際にパールやビーズなどを留めつける工程です。(*ゝω・*)ノシ
【『手作りティアラの作り方。』の関連記事はコチラ↓↓↓】・・・・・・・・・
* 手作りティアラの作り方。~イメージ作り編~
* 手作りティアラの作り方。~完成編~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この記事へのコメント
こんにちは! モーリィエさんが参考にと書いてくれたティアラの作り方をやっと見つけました!「汗・・・」材料がいっぱいあってびっくりしました!ところで質問なんですが、ティアラの材料は、手芸店でも売っているんでしょうか?できればお返事をください!
Posted by ss at 2013年03月22日 14:33
これは販売用なので、材料も多岐に渡ります。
ここに載っているのはほとんど業者専門の卸売屋さんから
購入しているので、手芸屋さんには置いてないものも多いです。
ですが、初めてお作りになるのなら手芸屋さんで手に入る
材料から始めるのをおススメします☆
何度も失敗して初めて、高価な材料でも作れるようになりますよ!
ここに載っているのはほとんど業者専門の卸売屋さんから
購入しているので、手芸屋さんには置いてないものも多いです。
ですが、初めてお作りになるのなら手芸屋さんで手に入る
材料から始めるのをおススメします☆
何度も失敗して初めて、高価な材料でも作れるようになりますよ!
Posted by mòliye
at 2013年03月22日 21:59

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。