ブライダルアクセサリーの作り方
手作りクラウンの作り方。~ワイヤーワーク①~
ちょっとご無沙汰にしすぎて申し訳ありません!!
久々にがっつり熱発して臥せっておりました、mòliyeです☆^^;
お届けしていたクラウンの作り方がかなり途中でしたので、今回はほんの少しですがその続きをご紹介したいな、と。
Chapter 4. ワイヤリング
前回、クラウンの土台を作るところまでお送りしましたので、今日はビーズとワイヤーで飾りになる部分を作る段階へと入ります。
まず手始めに、ワイヤーをねじってビーズを留める方法から。
ビーズを通してワイヤーでねじるだけの簡単な作業ですが、ここを綺麗に処理できると全体の見栄えもかなり違ってくるので、丁寧に作ります。
Chapter 4.1 ワイヤーでビーズを留める
基本中の基本、ビーズ1個の場合のやり方がコチラ。
左が正しく綺麗な留め方で、右が失敗した留め方です。
※分かりやすいように、大きめのビーズと太いワイヤーで作っています。
右側はビーズを固定する位置が片方に寄り過ぎていてねじれている部分も均等になっておらず、一本のワイヤーがもう一本のワイヤーに巻きついているだけの状態になっています。
ワイヤーを二本撚り合わせる場合には、できるだけ二本同時に均等にねじり合わせるようにすることで強度が増し、見た目にも美しくなります。
そのためには、ビーズにワイヤーを通したあと、矢印の方向に力を少し加えて上の写真の状態にしてからねじると、失敗しにくく綺麗に仕上げることができます。
この時、くびれさせる位置をできるだけビーズの中心にくるようにします。
これを大小のビーズを使って等間隔にねじっていくと、木の枝に実がついたような飾りを作ることができます。
基本はコレだけ。カンタンに装飾部分を作る事が出来ました!!パーツが足りなかったので、ちょっとバランスがおかしな事になってますが・・・。(-人-;)
シンプルなクラウンなら、これを何個も作って土台に付けるだけで出来上がり♪
参考までに、mòliyeが初めて作ったクラウンを。
作り方がよく分からなかったのと、材料をあるもので適当にやっつけたのであちこちダメダメなところもありますが・・・。(;´∀`)
使用した材料:チェコガラスビーズ(ラウンド、しずく)、スワロフスキー、ワイヤー(真鍮)、その他、etc...
さっき作った枝パーツを大小作って、ランダムに土台に取りつけただけの超カンタン!!シンプルクラウンです。おそらく小一時間もあれば出来るかと。
ビーズの色や金具の色味をかえるだけで、色々なバリエーションを楽しむ事が出来ます☆d(・∀<)
この記事へのコメント
こんばんは♪
細かい作業に脱帽ですm(__)m
いつかお嫁さんをもらう日が来たらお願いしたいのですが…
作り方とかあると便利なんでまた他の物も見てみたいですね(^o^)
細かい作業に脱帽ですm(__)m
いつかお嫁さんをもらう日が来たらお願いしたいのですが…
作り方とかあると便利なんでまた他の物も見てみたいですね(^o^)
Posted by nido at 2012年04月04日 21:38
こんにちは、nidoさん!!コメントありがとうございます♪
ご入り用な時が来たら、ゼヒいつでも!!
あ、それよりお迎えになるお嫁さんに旦那さまが手作りとか・・・素敵じゃないですか??
きっとお嫁さんは感動感激で大泣きすること請け合いですよ!!(☆≧艸≦)キャー
それはもう詳細に作り方載せておきますので、良かったらゼヒ(笑)
不器用な方が必死に作っている様は、きっとカッコイイと思いますよ~d(・∀<)=☆
ご入り用な時が来たら、ゼヒいつでも!!
あ、それよりお迎えになるお嫁さんに旦那さまが手作りとか・・・素敵じゃないですか??
きっとお嫁さんは感動感激で大泣きすること請け合いですよ!!(☆≧艸≦)キャー
それはもう詳細に作り方載せておきますので、良かったらゼヒ(笑)
不器用な方が必死に作っている様は、きっとカッコイイと思いますよ~d(・∀<)=☆
Posted by mòliye at 2012年04月07日 12:40
こんにちは!ピンク色のクラウン見ましたよ! とても綺麗ですね♪ お手数ですがピンクのクラウンのスワロフスキーの番号を教えていただけませんか? 無茶な質問を聞いてすみません・・・。
Posted by ss at 2013年03月22日 13:02
型番ですか?うーーん、すみません!!
これは頂いた材料で作ったものなので、詳細は分からないのです。
お力になれずに申し訳ありません・・・。
全く同じビーズでなくても、お好きな物で全然いいと思いますよ☆
これは頂いた材料で作ったものなので、詳細は分からないのです。
お力になれずに申し訳ありません・・・。
全く同じビーズでなくても、お好きな物で全然いいと思いますよ☆
Posted by mòliye
at 2013年03月22日 21:57

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。